
 

室外機がないのでキャビン内に置くだけと設置は簡単です。小さな空冷発電機でも作動するコンパクト型。センターコンソーラー、カディキャビン、通常は設置できないサイズのボートでも使用できる画期的なクーラーです。人気がある商品のためお早めの予約をおすすめします。
排気用インスペクションハッチ(丸形)は付属しておりません。
スモールボートに大人気! 冷風機ではありません。クーラーです。 ヤマハAC100V電源システム対応!
冷房運転モード
コンパクトな形状から800W(3000BTU)もの冷房能力を有しています。
温度設定は17℃〜30℃から選択できます。
部屋の温度よりも低い温度にセットしてください。部屋の温度よりも高い温度にセットした場合、送風運転になります。
冷房運転中は設定温度を維持するためにコンプレッサーがON-OFFします。
コンプレッサーが停止している時は「冷房運転中」マークが点滅します。




除湿・加湿運転モード
クレクールVは除湿・加湿機能も持ち合わせています。
設定湿度は30%〜90%、連続(CO)から選択できます。
室内の湿度が設定湿度より2%低くなった場合、コンプレッサーの保護機能がはたらき、除湿も送風も運転しません。
30分後、送風運転を再開し、室内の湿度を探測します。
室内の湿度が設定湿度より3%高くなった場合、コンプレッサーを起動し、除湿します。
除湿された水分は排水ホースから直接外部に流す事もできますし、排水タンク(容量2.6L)に溜めて捨てる事もできます。
加湿は水を本体に入れ込むだけで使用でき、部屋内を潤します。
注水口には約0.8Lまで水を入れる事ができます。余った水は自動的に排水タンクに流し込みます。
加湿された空気は熱風吹出し口から放出されます。
運転開始から4時間経過すると自動的に運転を停止します。
再度運転したい場合、注水口に水を入れて再度運転させます。
室内の湿度が設定湿度に達した場合、自動的に運転を停止します。
空気浄化運転モード
除湿せずに本体に取付けられた2種のエアフィルターがお部屋の空気をきれいにします。
エアフィルターは「光触媒フィルター」、「活性炭フィルター」があり、各吸込口にセットして使用します。
- 光触媒フィルター
ホルムアルデヒド等のハウスダストや、悪臭の元となる物質、細菌などを分解します。
- 活性炭フィルター
空中に浮遊するあらゆる有機物を付着し、取り除きます。脱臭、防臭、防カビ等に効果があります。
排水の仕方
排水タンクが満水になると、自動的に運転を停止します。
排水タンクの水を捨て、タンクを本体に戻してください。
湿度85%(夏場の湿度)での状況下において、連続冷房で使用した時、排水タンクが満水になるまでのだいたいの目安は約5〜6時間です。
設定温度や風量によって、満水時間は延長されます。
また、排水ホースを使用することで連続排水もできます。
排水ホースの内径は12mm、長さは2mあります。
インバーターと消費電力の関係
クレクールVはインバーターでもしっかり動作します。バッテリーとインバーターを組み合わせて車内や船舶などでも使用できます。コンパクトな形状でキャンピングカー等に乗せても場所を取らず、消費電力も少なく長時間使用できます。定格600W以上の正弦波インバーターでのご使用をおすすめします。※インバーターについてはお問い合わせ下さい
-
対応ボート:国内艇や外国艇を問わず概ね21ft-26ft



|